
エダマメ
育て方のポイント
(1)畑の準備
・苦土石灰、基肥を施して耕す
・排水の悪い圃場ではうね立てをする
・地温上昇と雑草抑制をねらいマルチを被覆する
(2)植付け
・定植は株間10cm、条間20cm、2条植えとする
・根を乾かしたり、切らないように注意して植える
・定植後の活着をよくするためにかん水を行う
(3)管理
・本葉6枚展開したら7枚目を摘心する
・開花・着莢期の土壌養水分が収量に影響するのでかん水、追肥を行う
・土寄せは草丈が20cmの頃に軽く、開花期に追肥と併せ再度行う
(4)収穫
・収穫は開花後35 〜40日を目安とする
・実のふくらみが目立ち、莢を押さえると実が飛び出す頃が適期
ワンポイント
・開花・着莢期の土壌養水分の確保は重要である
・窒素過多になると着莢が悪くなるので草勢を見て追肥を加減する
◆施肥例(1平方メートルあたり)
肥料・堆肥 |
基 肥 |
追 肥 |
備 考 |
苦土有機化成特A801 |
50g |
35g |
|
苦土石灰 |
100g |
※追肥は開花期に行う
茎葉が徒長気味の場合は控えめにする
